鰻玉丼というものを食べてみました@八丁堀
軽ねたですm(_ _)m
八丁堀で鰻玉丼と言うものを食べてみました、たぶん人生初めてだと思います
「というもの」と書きましたが、鰻玉丼の存在はもちろん以前より知っていました
と言うのは、「鰻玉丼」という食べ物に付いた恐らくは一般的であろうイメージ
「貧乏くさい」、「鰻は高いので少ない鰻で嵩を増して食べるための手段」というネガティヴなイメージが拭えないのではと考えているからです
四畳半一間に家族5人が集まって、「今日は奮発して鰻を一切れ買ってきたから、鰻玉丼にして皆で食べましょうね」という感じでしょうか?
こんなこと芸能人とかが書いたら炎上してしまうのかもしれませんね(笑)
でも、あくまでものの例えですし、実際そうだったとしても別にそれは馬鹿にされるものでも否定されるものでもありませんので、念のためm(_ _)m
来たお店は八丁堀にある「しらゆき」というお店、鰻屋さんです
そもそもなんでここに来たかと言うと、鰻重が1000円で食べられる、というねたを聞きつけて行ったものの、このご時世そんなものはとうに終わってしまっていて、それで鰻玉丼にしたという次第……
じつは1000円で鰻重を食べようというお前のその性根が一番さもしいのじゃ、と言うのが大して面白くもない自虐オチです
しらゆき@八丁堀
うなたま丼(750円)
ちなみにお昼の他のメニューはこちら
「うなたま丼」は親子丼に次ぐ二番目の安さです
本来の目当ての鰻重(竹)は1650円! 値上げ率65%のドラスティックというか、ダイナミックな昨今のDRAMみたいな上り方ですね(笑、1000円がそもそも時限的な特価だったのかもしれませんが…)
うなたま丼アップ!
どうでしょうか?
結論としましては、食べ物としてはまあ普通に美味しいんですが、鰻が埋没してしまっている玉子丼って感じ
エキストラの控え室の大部屋に大女優が隅っこで膝を抱えて小さくなってしゃがんでいる、と言えばわかり易いでしょうか(わかりにくい?)
玉子丼というのも石原慎太郎さんの戦争映画では素敵な食べ物に描かれていますが、どうでしょうか、一般的には「鶏抜き親子丼」という認識が強いんじゃないかなあ~? 思い入れのある方がいたら謝罪させて頂きます(そう言えば、あまちゃんに焼酎抜きウーロンハイ、というのがありましたね、継続して見ていたわけでない私は一瞬考え込んでしまいました)
玉子丼の話しはいいとして、これなら恐らくは鰻の原価以下であろう100円値引きの650円で玉子丼にしてくれた方がいいと思うんだけどなあ~
せっかく鰻玉丼にするなら鰻をもっと活かすようにしたらいいのになあ~
多分玉ねぎとか余計だし、味付けも鰻のたれなんかは少し入っているかもしれないけど、基本お店が親子丼作る組立てとあまり変わらないんじゃないかなあ~
あと、鰻は小さいなりに二切れに固まっていましたが、どうせならもっと貧乏くさく六切れくらいに分散していてくれた方が風情があると思うのですが…、個人的感想です
しかし……、ここまできて思い付きました
少ない鰻を使った鰻玉丼で、どこまで鰻を引き立たせることが出来るか…
新たなテーマとしてチャレンジしてみようかなっと
軽ねたのつもりが中身のない内容でずいぶんだらだら引っ張りましたね
でも仕方ないんです、お題が「鰻玉丼」ですから
しらゆきさんの紹介が目的でありませんので、お店紹介は省略させて頂きますm(_ _)m
八丁堀で鰻玉丼と言うものを食べてみました、たぶん人生初めてだと思います
「というもの」と書きましたが、鰻玉丼の存在はもちろん以前より知っていました
と言うのは、「鰻玉丼」という食べ物に付いた恐らくは一般的であろうイメージ
「貧乏くさい」、「鰻は高いので少ない鰻で嵩を増して食べるための手段」というネガティヴなイメージが拭えないのではと考えているからです
四畳半一間に家族5人が集まって、「今日は奮発して鰻を一切れ買ってきたから、鰻玉丼にして皆で食べましょうね」という感じでしょうか?
こんなこと芸能人とかが書いたら炎上してしまうのかもしれませんね(笑)
でも、あくまでものの例えですし、実際そうだったとしても別にそれは馬鹿にされるものでも否定されるものでもありませんので、念のためm(_ _)m
来たお店は八丁堀にある「しらゆき」というお店、鰻屋さんです
そもそもなんでここに来たかと言うと、鰻重が1000円で食べられる、というねたを聞きつけて行ったものの、このご時世そんなものはとうに終わってしまっていて、それで鰻玉丼にしたという次第……
じつは1000円で鰻重を食べようというお前のその性根が一番さもしいのじゃ、と言うのが大して面白くもない自虐オチです

しらゆき@八丁堀
うなたま丼(750円)
ちなみにお昼の他のメニューはこちら
「うなたま丼」は親子丼に次ぐ二番目の安さです
本来の目当ての鰻重(竹)は1650円! 値上げ率65%のドラスティックというか、ダイナミックな昨今のDRAMみたいな上り方ですね(笑、1000円がそもそも時限的な特価だったのかもしれませんが…)
うなたま丼アップ!
どうでしょうか?
結論としましては、食べ物としてはまあ普通に美味しいんですが、鰻が埋没してしまっている玉子丼って感じ
エキストラの控え室の大部屋に大女優が隅っこで膝を抱えて小さくなってしゃがんでいる、と言えばわかり易いでしょうか(わかりにくい?)
玉子丼というのも石原慎太郎さんの戦争映画では素敵な食べ物に描かれていますが、どうでしょうか、一般的には「鶏抜き親子丼」という認識が強いんじゃないかなあ~? 思い入れのある方がいたら謝罪させて頂きます(そう言えば、あまちゃんに焼酎抜きウーロンハイ、というのがありましたね、継続して見ていたわけでない私は一瞬考え込んでしまいました)
玉子丼の話しはいいとして、これなら恐らくは鰻の原価以下であろう100円値引きの650円で玉子丼にしてくれた方がいいと思うんだけどなあ~

せっかく鰻玉丼にするなら鰻をもっと活かすようにしたらいいのになあ~
多分玉ねぎとか余計だし、味付けも鰻のたれなんかは少し入っているかもしれないけど、基本お店が親子丼作る組立てとあまり変わらないんじゃないかなあ~
あと、鰻は小さいなりに二切れに固まっていましたが、どうせならもっと貧乏くさく六切れくらいに分散していてくれた方が風情があると思うのですが…、個人的感想です
しかし……、ここまできて思い付きました
少ない鰻を使った鰻玉丼で、どこまで鰻を引き立たせることが出来るか…
新たなテーマとしてチャレンジしてみようかなっと
軽ねたのつもりが中身のない内容でずいぶんだらだら引っ張りましたね
でも仕方ないんです、お題が「鰻玉丼」ですから

しらゆきさんの紹介が目的でありませんので、お店紹介は省略させて頂きますm(_ _)m
この記事へのコメント
自分は食べた事ありません・・・
玉子も鰻も大好きなんですが、この2つの食材を組み合わせた時の相乗効果があまり期待できないような気がしちゃうんですよね・・・
以前長野の某観光地で天丼を注文した時、海老天を玉子でとじたのが出てきて文句を行った事があります
昨夜のアルコールが残っているのか?だんだん何を言いたいのか分からなくなってきましたが、鰻は鰻重で楽しみたいです!
ところで味的にはカツ丼や親子丼のように、「旨いっ」って感じなんでしょうか?
卵とじ天丼というのも変化球としては食べてみたい気も…(ちょっとだけ)
私もたまに酔っ払ってゆけむりさんのブログにコメントしてしまうから……、しかもニュアンスずれてないと思いますよ
味としてどうかですよね、さっき使いたくない、なんて言って普通に美味しい、なんて使ってましたね(笑)
そんな感じです、玉子丼としてなら標準的に美味しいですが、鰻が入っている必然性がないから、恐らくはかつ丼や親子丼には負けるんじゃないかと思います、たぶん