牛幸のハンバーグ@茅場町
前回の「しゃぶQ」からあまり間を置かずに「牛幸」に行ってきました、ちなみにここは食べログの「茅場町・八丁堀ランチランキング」で1位になっているお店です(2013年4月13日現在)
前回のしゃぶQはいいお肉なんですが、一般人の昼食としては予算をはるかにオーバーする4,000円(ひとのサイフですが)で、その費用対効果という点からは自腹じゃあ行かないなあ~、という結論に至っているのですが、ここのハンバーグはやっぱり違います!
初回のハンバーグの項
http://03990216.at.webry.info/201301/article_19.html
基本、初回のハンバーグの時と内容は一緒なのですが、違う点としては(1)前回は400g、今回は200g 、(2)生の写真ちゃんと撮りました、というところです
(1)に関しましては、400gで胃のキャパ的には全く問題ないのですが、お値段約1,500円で軽く予算オーバー、200gでご飯との併用作戦で如何に? というのを解明するのが趣旨です(ご飯はおかわり自由)
(2)は初回はシステムがよく分からず、気付いたときにはハンバーグさんがクビチョンパされてたので、事前のわかり易い姿をアップ! というのが目的です
まず、その(2)の方なのですが、早速アップさせて頂きます
牛幸@茅場町(東京都・中央区)
ハンバーグ鉄板焼 中200g(1,050円)
そう、生で出てきて、こんな風に鉄板に乗せられるのです、ちなみに中200gとしましたが「小」はありません
参考 : メニュー
お肉のアップ!!
もちろんこれで二人前です、私が一人で食べた訳ではありません(笑)、もうひとつは青年の分です
青年(笑)
頼んでこんなポーズさせた訳ではありません、勝手にやったのです、そんなことするからここに載せられちゃうんだよ~
で、手順なのですが、鉄板に乗せられた後、お店の人が一旦ひっくり返して、そしてヘラで四等分されます
そして外側二つは外の別皿に出されるのです、焦げないように・・・
これを切断面も含め、ころころ転がして外側がほんのり焦げてきたらOK、和牛のちゃんとした挽肉ですから、中はレアで大丈夫!
若干写りに難はありますが、中のレア具合が伝わってきませんか? 美味しそうでしょう~~
定食としてはこちら
ご飯、味噌汁、大根サラダ、お新香です
で、やっと(1)のテーマなのですが・・・・・
結論 : 飯で調節すれば200gで充分!
ご飯は一般家庭の茶碗の1杯半程度のサイズですが、今回これで3杯半、充分満足満腹になりました(私が小食だけなのかもしれませんが
)
吉野家で並頼んでライス追加! みたいなシャビイ感はありませんよ、ちなみに私はお金があったわけではありませんが、中高生の時にたまに空腹時に贅沢(?)する時は、並三っつか大盛り二杯と卵2個にしてました・・・・(当時の方がお金持ち?)
最後はいつもの通りデザートがついて終了
これで税込1,050円は素晴らしいですね!!
食べログが当てになるかどうかの議論はさて置き、1位になるのも頷けます
そしてここは老舗感も満載なのです、ちょっと共通性に乏しい例えで恐縮ですが、曙町(関内)の牛鍋屋の「荒井屋」みたいな雰囲気満載です
やっぱ「しゃぶQ」一回食べるならハンバーグ4回食べる方が絶対お得だと思います
牛幸
前回のしゃぶQはいいお肉なんですが、一般人の昼食としては予算をはるかにオーバーする4,000円(ひとのサイフですが)で、その費用対効果という点からは自腹じゃあ行かないなあ~、という結論に至っているのですが、ここのハンバーグはやっぱり違います!

初回のハンバーグの項
http://03990216.at.webry.info/201301/article_19.html
基本、初回のハンバーグの時と内容は一緒なのですが、違う点としては(1)前回は400g、今回は200g 、(2)生の写真ちゃんと撮りました、というところです
(1)に関しましては、400gで胃のキャパ的には全く問題ないのですが、お値段約1,500円で軽く予算オーバー、200gでご飯との併用作戦で如何に? というのを解明するのが趣旨です(ご飯はおかわり自由)
(2)は初回はシステムがよく分からず、気付いたときにはハンバーグさんがクビチョンパされてたので、事前のわかり易い姿をアップ! というのが目的です
まず、その(2)の方なのですが、早速アップさせて頂きます
牛幸@茅場町(東京都・中央区)
ハンバーグ鉄板焼 中200g(1,050円)
そう、生で出てきて、こんな風に鉄板に乗せられるのです、ちなみに中200gとしましたが「小」はありません
参考 : メニュー
お肉のアップ!!
もちろんこれで二人前です、私が一人で食べた訳ではありません(笑)、もうひとつは青年の分です
青年(笑)
頼んでこんなポーズさせた訳ではありません、勝手にやったのです、そんなことするからここに載せられちゃうんだよ~
で、手順なのですが、鉄板に乗せられた後、お店の人が一旦ひっくり返して、そしてヘラで四等分されます
そして外側二つは外の別皿に出されるのです、焦げないように・・・
これを切断面も含め、ころころ転がして外側がほんのり焦げてきたらOK、和牛のちゃんとした挽肉ですから、中はレアで大丈夫!

若干写りに難はありますが、中のレア具合が伝わってきませんか? 美味しそうでしょう~~
定食としてはこちら
ご飯、味噌汁、大根サラダ、お新香です
で、やっと(1)のテーマなのですが・・・・・
結論 : 飯で調節すれば200gで充分!

ご飯は一般家庭の茶碗の1杯半程度のサイズですが、今回これで3杯半、充分満足満腹になりました(私が小食だけなのかもしれませんが

吉野家で並頼んでライス追加! みたいなシャビイ感はありませんよ、ちなみに私はお金があったわけではありませんが、中高生の時にたまに空腹時に贅沢(?)する時は、並三っつか大盛り二杯と卵2個にしてました・・・・(当時の方がお金持ち?)
最後はいつもの通りデザートがついて終了
これで税込1,050円は素晴らしいですね!!

食べログが当てになるかどうかの議論はさて置き、1位になるのも頷けます
そしてここは老舗感も満載なのです、ちょっと共通性に乏しい例えで恐縮ですが、曙町(関内)の牛鍋屋の「荒井屋」みたいな雰囲気満載です
やっぱ「しゃぶQ」一回食べるならハンバーグ4回食べる方が絶対お得だと思います
牛幸
この記事へのコメント
和牛のひき肉だから、多少レアでOKってのも良いですね~
タレは和風で、ややピリ辛なんでしょうか?
いずれにしてもご飯と合うんでしょうね~
自分もびーぽんさんほど少食じゃないので、牛丼特盛が出る前は並2つ、玉子2つ、味噌汁1なんて注文したりしていました(給料が入った時は)
それはそうと、凄く人の良さそうな青年ですね
確かに今は特盛とか出ましたもんね、たまに食べますけど、最近吉野家は朝カレーが専らで、気が向いた時がまれに牛丼並&卵です(これも朝)
青年は苦労が絶えないので、たまには食事で……みたいな感じです(笑)