ジンギスカン鍋購入@自宅
これまでも自宅にて羊肉(一般的にラム)と野菜を焼く「ジンギスカン」はやったことあるのですが、実は鍋がない
そう、あの真ん中が盛り上がったあの鍋です
なので、普通のプレートでやっていましたので、これを「ジンギスカン」と呼んで良かったものかどうか・・・
そんな中、ハナマサで真ん丸の冷凍ラムスライスを見掛けた時にまたジンギスカンをやってみたくなり、思わず購入してしまいました
作成の様子はこんな感じです
そして今回購入した鍋がこちらになります
この鍋、送料込みで2,000円!
気持ち「ちょっと小さいかな?」という雰囲気がゼロではありませんが、3~4人用としては問題ありません
重量感があって使い勝手も問題ありません、3,000~5,000円の価格帯が比較的多い中、「大丈夫かな?」とも思いましたがこの点でも問題はありません! お奨めですね
テレフォンショッピングとかアフィリエイトが目的ではありませんが、「わたしも欲しい!」と言う方のために一応最後にリンクを付けときます(実績はないのですが、もちろんこれで大勢の方がじゃんじゃん購入して下されば私にもお小遣いが入るそうです(笑))
アフィリエイトねえ~、面白そうなんですが、かなり工夫しないといけないんでしょうねえ~
とりあえずここのブログを商売用にするつもりはないですので、おいおい考えてみようかなあ~
閑話休題、ジンギスカンに戻ります
食材はこちら
辻堂とか遠藤とかの方にある湘南東急で買いました、基本的にラムで二種類購入
こちらは漬け込んである味付けタイプ
そしてこちらが真ん丸スライスで冷凍で売ってたもの
こういう食べ放題っぽいジンギスカンって懐かしいなあ~、なんだっけ? と思い返してみたら西武新宿駅を出てすぐの歌舞伎町の大黒屋という食べ放題飲み放題のお店に昔本当に良く行っていたのでした・・・
ご存知の方いらっしゃいますか? 中央が吹き抜けみたいになった本当に広い店で、とにかく質より量!が徹底したお店でした・・・
大学入った年にキムラさんに教えてもらって、長じて高学年になってからは後輩引き連れて本当にバカ騒ぎをしていました(2003年に閉店になったそうです)、懐かしいなあ~
で、話しは戻って野菜を沢山食べなければなりません、もやしをどーんと盛りました
野菜もジンギスカンの醍醐味ですからね
この日は午後から久し振りに自転車で出掛けました、原宿を出て鎌倉女子大から北鎌倉、鎌倉、由比ヶ浜を経て、海岸線を江ノ島まで行き、藤沢から戻ってくる30kmちょいのコースです
ちょっと新しいアイデアで、後部座席に動く小物体(イヌやネコじゃあありませんよ、一応)を乗せて行きました(笑)、海でとても喜んでいたのが印象的です
なので自分の自転車ではなく電動自転車でしたが、帰りの藤沢橋からの遊行寺の坂以外は全て電動オフにしてたので、鎌倉着く頃には暑くて暑くて・・・・・・
真冬なのに全て脱いで半袖ポロシャツで快走していました、鶴岡八幡宮の人混みの中で相当異様な姿を晒していたかもしれません・・・・、すくなくとも私以外に半袖の人は皆無でしたので(笑)
江ノ島を出る頃には夕暮れが近付いていました
そんなこんなの運動の後はやっぱりビールが旨い!!
思いっきり冷えた瓶ビールに凍らせたグラス、これでしょう~!
くわあ~~~っ!!!!! ここが本当の終着点です! 冬なのにこの感動は最高!!(じゃあ毎週やりなさい)
今回たれは普通の焼肉のたれを使いましたが、にんにくは必須! 自宅栽培で保存してあるものを沢山摺りました
そしてジンギスカン出来上がりがこちら!
ガツガツと貪ります!
肉もさることながら、もやしの食感、玉葱の甘み、そしてにんにくまみれのタレの味が素敵ですね!
肉も野菜も全て平らげ、ビールもハイサワーにチェンジし、満腹と酔いとにまみれてこの日も21時には就寝したのでした(休日はいつも早い)
ところで、このジンギスカン鍋、真ん中が盛り上がっているのは、サムギョプサル(豚を焼く韓国料理です)で板傾けるみたいに余計な脂を落とすためだとばかり思っていたのですが、違うのですね
真ん中で焼いた羊の肉汁などで野菜を旨くするのが目的だそうです、従って羊のヘルシーさはさて置き、脂の摂取量が減るとか、そう言ったものではなかったのですね(軽く残念)
前回のちろりとか、3,000円未満のこういうチマチマした買い物が大好きなんです、こう言うタイプが貯金出来ない人間なのでしょうね
アフィリエイトで貼ろうと思ったら対応してなかったようです
なので、興味ある方は↓のリンクをご覧下さいませ
http://item.rakuten.co.jp/bargain-plaza/dac00041/
そう、あの真ん中が盛り上がったあの鍋です
なので、普通のプレートでやっていましたので、これを「ジンギスカン」と呼んで良かったものかどうか・・・

そんな中、ハナマサで真ん丸の冷凍ラムスライスを見掛けた時にまたジンギスカンをやってみたくなり、思わず購入してしまいました
作成の様子はこんな感じです
そして今回購入した鍋がこちらになります
この鍋、送料込みで2,000円!

気持ち「ちょっと小さいかな?」という雰囲気がゼロではありませんが、3~4人用としては問題ありません
重量感があって使い勝手も問題ありません、3,000~5,000円の価格帯が比較的多い中、「大丈夫かな?」とも思いましたがこの点でも問題はありません! お奨めですね
テレフォンショッピングとかアフィリエイトが目的ではありませんが、「わたしも欲しい!」と言う方のために一応最後にリンクを付けときます(実績はないのですが、もちろんこれで大勢の方がじゃんじゃん購入して下されば私にもお小遣いが入るそうです(笑))
アフィリエイトねえ~、面白そうなんですが、かなり工夫しないといけないんでしょうねえ~

とりあえずここのブログを商売用にするつもりはないですので、おいおい考えてみようかなあ~
閑話休題、ジンギスカンに戻ります
食材はこちら
辻堂とか遠藤とかの方にある湘南東急で買いました、基本的にラムで二種類購入
こちらは漬け込んである味付けタイプ
そしてこちらが真ん丸スライスで冷凍で売ってたもの
こういう食べ放題っぽいジンギスカンって懐かしいなあ~、なんだっけ? と思い返してみたら西武新宿駅を出てすぐの歌舞伎町の大黒屋という食べ放題飲み放題のお店に昔本当に良く行っていたのでした・・・
ご存知の方いらっしゃいますか? 中央が吹き抜けみたいになった本当に広い店で、とにかく質より量!が徹底したお店でした・・・
大学入った年にキムラさんに教えてもらって、長じて高学年になってからは後輩引き連れて本当にバカ騒ぎをしていました(2003年に閉店になったそうです)、懐かしいなあ~
で、話しは戻って野菜を沢山食べなければなりません、もやしをどーんと盛りました

野菜もジンギスカンの醍醐味ですからね

この日は午後から久し振りに自転車で出掛けました、原宿を出て鎌倉女子大から北鎌倉、鎌倉、由比ヶ浜を経て、海岸線を江ノ島まで行き、藤沢から戻ってくる30kmちょいのコースです
ちょっと新しいアイデアで、後部座席に動く小物体(イヌやネコじゃあありませんよ、一応)を乗せて行きました(笑)、海でとても喜んでいたのが印象的です
なので自分の自転車ではなく電動自転車でしたが、帰りの藤沢橋からの遊行寺の坂以外は全て電動オフにしてたので、鎌倉着く頃には暑くて暑くて・・・・・・
真冬なのに全て脱いで半袖ポロシャツで快走していました、鶴岡八幡宮の人混みの中で相当異様な姿を晒していたかもしれません・・・・、すくなくとも私以外に半袖の人は皆無でしたので(笑)
江ノ島を出る頃には夕暮れが近付いていました
そんなこんなの運動の後はやっぱりビールが旨い!!

思いっきり冷えた瓶ビールに凍らせたグラス、これでしょう~!
くわあ~~~っ!!!!! ここが本当の終着点です! 冬なのにこの感動は最高!!(じゃあ毎週やりなさい)
今回たれは普通の焼肉のたれを使いましたが、にんにくは必須! 自宅栽培で保存してあるものを沢山摺りました
そしてジンギスカン出来上がりがこちら!
ガツガツと貪ります!

肉もさることながら、もやしの食感、玉葱の甘み、そしてにんにくまみれのタレの味が素敵ですね!

肉も野菜も全て平らげ、ビールもハイサワーにチェンジし、満腹と酔いとにまみれてこの日も21時には就寝したのでした(休日はいつも早い)
ところで、このジンギスカン鍋、真ん中が盛り上がっているのは、サムギョプサル(豚を焼く韓国料理です)で板傾けるみたいに余計な脂を落とすためだとばかり思っていたのですが、違うのですね
真ん中で焼いた羊の肉汁などで野菜を旨くするのが目的だそうです、従って羊のヘルシーさはさて置き、脂の摂取量が減るとか、そう言ったものではなかったのですね(軽く残念)
前回のちろりとか、3,000円未満のこういうチマチマした買い物が大好きなんです、こう言うタイプが貯金出来ない人間なのでしょうね

アフィリエイトで貼ろうと思ったら対応してなかったようです
なので、興味ある方は↓のリンクをご覧下さいませ
http://item.rakuten.co.jp/bargain-plaza/dac00041/
この記事へのコメント
ジンギスカン良いですね~
自分も大好きなんですが、なかなか食べる機会が無くて困っています
なるほど自宅でジンギスカンと言う手があったかと読んでいくと、なにやら自宅で栽培したニンニクを保存していたとかイマイチ良く分からない行がありますが、栽培しているんですか???
にんにくはベランダでプランターで毎年作っています
もしご興味あれば、こちらに貼っておきます
http://s.webry.info/sp/03990216.at.webry.info/201106/article_16.html