アタゴロウ@新橋
先日の「竹岡らーめん 梅乃家」以来の新橋ランチです
新橋で検索して引っ掛かったのがこちら、読んでの通り二郎インスパイアですが、なんとあの「京鰹節つけ麺 愛宕」の分店だったのですね
もっとも「愛宕」は行ったことないのですけど・・・
JR新橋駅烏森口を出て左斜め前方に進んだ方にお店はあります
店内は事前の書き込みにあった通り6席の狭いところ、まともに人が押しかけたらあっという間に行列になってしまいます
この日は11時15分には着き、先客1名・・・・すんなり入れます
券売機にてラーメン券と大盛り券を購入し着席、全増しでオーダーします
アタゴロウ@新橋(東京都・港区)
ラーメン大盛り・全マシ
全マシはにんにく、カラメ、ヤサイ、アブラですが、「全マシニンニクダブルで」と頼んだら「ダブルはやってないんですう~」との答え、これも事前の想定通りの返答です
懲りずにじ~~っと店主さんの顔を見つめていると、
「・・・・・・・・、じゃあニンニクなるべく多めにします・・・・・・」とのこと、すいませんねえ~
個人経営でそこまで杓子定規になる必要もなることないと思うけど、アホみたいな頼み方するお客(ヤサイトリプル、とか)いるんでしょうかね?
その、ニンニク多めアブラがこちら
チャーシューサイドがこちら
デフォで二枚ですが、このボリュームなら「ブタマシ」は個人的には必要ありません
ここの特徴は、ヤサイのキャベツ比率が高い上にシャキシャキ感が素晴らしいところ!
、もちろん小杉の526(こじろう)みたいに最低の生なんてことない、正真正銘のシャキシャキです(未だに小杉526に対しては根に持っている・・・)
麺はこれまた自然体で歯応え強めのしっかりタイプ、ポイント高し!!
「ライト」って評価が専らで、実際そんなギトギトはしていませんが、割り切れば不満はないレベルです
量は少ないですね、並なら女性でも食べられるんじゃないでしょうか? 中盛り、大盛りとあり、大盛りで神田二郎(現、ラーメン 神田店)の大と同じくらいですから(要は少ないってこと)、押して知るべし・・・ですね
それと、事前の書き込みにありましたが店主さんは丁寧、人の好いおっちゃんとかでなく一見とっつきにくそうな兄ちゃん、だからこそギャップが際立つのでしょう、きっと
空いていたこともあり、これはこれで充分満足しました、コストパフォーマンスも良いんじゃないでしょうか
しかし、新橋もいつの間にかB級の素晴らしい街になっていましいたね(夜とかじゃないですよ、夜がB級なのは言わずもがな!)
私にとって昼に限定したB級の街と言えば、第一位は文句なく高田馬場から早稲田通りを経た早稲田界隈ですが、神保町なんかも案外素敵だなあ、なんて感じましたが、新橋は第三位くらいに来るかも
ラーメンは勿論新宿や池袋などメッカがありますから別枠ですよ、あくまでもラーメン以外も含めたトータル評価です
昼の新橋、まだまだ開拓余地がありそうです
SL広場を横目に身ながら帰路に就きました
アタゴロウ
新橋で検索して引っ掛かったのがこちら、読んでの通り二郎インスパイアですが、なんとあの「京鰹節つけ麺 愛宕」の分店だったのですね

もっとも「愛宕」は行ったことないのですけど・・・

JR新橋駅烏森口を出て左斜め前方に進んだ方にお店はあります
店内は事前の書き込みにあった通り6席の狭いところ、まともに人が押しかけたらあっという間に行列になってしまいます
この日は11時15分には着き、先客1名・・・・すんなり入れます
券売機にてラーメン券と大盛り券を購入し着席、全増しでオーダーします
アタゴロウ@新橋(東京都・港区)
ラーメン大盛り・全マシ
全マシはにんにく、カラメ、ヤサイ、アブラですが、「全マシニンニクダブルで」と頼んだら「ダブルはやってないんですう~」との答え、これも事前の想定通りの返答です
懲りずにじ~~っと店主さんの顔を見つめていると、
「・・・・・・・・、じゃあニンニクなるべく多めにします・・・・・・」とのこと、すいませんねえ~
個人経営でそこまで杓子定規になる必要もなることないと思うけど、アホみたいな頼み方するお客(ヤサイトリプル、とか)いるんでしょうかね?
その、ニンニク多めアブラがこちら
チャーシューサイドがこちら
デフォで二枚ですが、このボリュームなら「ブタマシ」は個人的には必要ありません
ここの特徴は、ヤサイのキャベツ比率が高い上にシャキシャキ感が素晴らしいところ!

麺はこれまた自然体で歯応え強めのしっかりタイプ、ポイント高し!!
「ライト」って評価が専らで、実際そんなギトギトはしていませんが、割り切れば不満はないレベルです
量は少ないですね、並なら女性でも食べられるんじゃないでしょうか? 中盛り、大盛りとあり、大盛りで神田二郎(現、ラーメン 神田店)の大と同じくらいですから(要は少ないってこと)、押して知るべし・・・ですね
それと、事前の書き込みにありましたが店主さんは丁寧、人の好いおっちゃんとかでなく一見とっつきにくそうな兄ちゃん、だからこそギャップが際立つのでしょう、きっと
空いていたこともあり、これはこれで充分満足しました、コストパフォーマンスも良いんじゃないでしょうか
しかし、新橋もいつの間にかB級の素晴らしい街になっていましいたね(夜とかじゃないですよ、夜がB級なのは言わずもがな!)
私にとって昼に限定したB級の街と言えば、第一位は文句なく高田馬場から早稲田通りを経た早稲田界隈ですが、神保町なんかも案外素敵だなあ、なんて感じましたが、新橋は第三位くらいに来るかも
ラーメンは勿論新宿や池袋などメッカがありますから別枠ですよ、あくまでもラーメン以外も含めたトータル評価です
昼の新橋、まだまだ開拓余地がありそうです
SL広場を横目に身ながら帰路に就きました
アタゴロウ
この記事へのコメント