ワインパーティー?@自宅
先週になりますが、富豪Oさんとカリスマ(?)Mさんが来訪され、食事会が開催されました
自宅の野菜のお試しという意味もありますが、せっかくお越しになられるのだから、と言うことで前号でも書いた通り「かさい」さんとナショナル田園に遠路買出しに・・・・・、お気に入りの自信ワインをずらっと揃えました
まずはハートランドで乾杯した後、秀逸なニュージーランドのソービニヨンブラン「イザベル」を開栓
イザベル 2006年
ISABEL(2,380円)
マールボロ地区、ソーブラ100%、辛口ながらライチのようなフルーティさもあり、爽やかかつ芳醇な自信を持ってお奨め出来る一本です!
お通し(?)は庭で採ったばかりの枝豆、冷凍物とは歯応え、染み出る旨みが違います!
ポテトサラダも最近では主力級のレパートリーになっています
きゅうりは自作、他に人参、鹿児島豚の切り落としハム、三原(広島)産男爵を使い、塩胡椒で下味をつけた後にマヨネーズと絡めます、あと酸味を加えるのがポイント、フレンチドレッシングでもいいですが今回は酢を少量加えました、仕上げは刻みパセリ
これは好評でした♪
次あたりからビールのお供から本格的にワインに合うものに切り替えて行きます
夏の定番、岩牡蠣
ナショナル田園で大ぶりのものを選んできました、味付けは醤油とレモンのみ
鰹の叩き
サクで買ってきた鰹をバーナーで炙り、自作にんにくすらいす、オニオンスライス、自作きゅうり、大葉を乗せた後、ぽん酢で味付け、白にも合う一品です
早々に白が空き、ロゼにチェンジ
冷やしたロゼは夏ならではの飲み物です(夏以外はまず飲みません)
ドメーニュ・ド・タリケ タリケ・ロゼ・プレッセ 2010年
DOMAINE DU TARIQUET ROSE DE PRESSEE(1,390円)
これも以前に飲んで安心感のある一本、南西地方ガスコーニュ(仏)産でメルロー40%、カベルネフラン20%、シラー20%、タナ20%、シラーが混ざっているところが南西地方ならでは
甘さのないすっきりしたロゼです、料理の守備範囲も広い万能選手です
そろそろメインに移行、またまたサムギョプサル風です
ある意味、サムギョプサルを意識して栽培活動を行っているとも言える訳で、サンチュこそ終了してしまったものの、えごま、にんにく、ハラペーニョ(唐辛子)は自作です
これにキムチとサムギョプサル味噌を加えてばっちり!
豚もいつものハナマサではなく(笑)、サイボクからゴールデンポークバラブロック1kgを取り寄せました
ミニ南瓜「うり坊」も一緒に焼きます
ここでワインも真打の出番、絶対的自信を持ってお奨め出来る自慢の一本「ファルネーゼ オピ」登場!
ファルネーゼ オピ モンテプルチアーノ・ダブルッツオ・リゼルバ2007年
FARNESE OPI MONTEPULCIANO D'ABRUZZO RISERVA(3,580円)
数あるワインの中で一本だけ選べ、と言われたらこれを選ぶ! と言う一本です(5大シャトーとか、そう言ったのは除きます)、イタリアはアブルッツオ州、モンテプルチアーノ・ダブルッツオ100%のワイン
フルボディ、しっかりした骨格を持ちタニック、それでいて限りなくフルーティ、1ランク上の「チンクエ」(5,500円)も素晴らしいと思いますが、コストパフォーマンスを考えたら絶対こっちがお奨め!
都内や首都圏のイタリアンでこれを置いていないのが歯がゆくて仕方ありません
ファルネーゼでは「カサーレ・ヴェッキオ」や「ドン・カミッロ」はたまに見掛けますが、どうせなら「オピ」を置いて欲しい!
カリスマMさんにも大いに気に入って頂けたようでした
・・・・・・・・・、とこんな流れで3本用意させて頂きましたが、日曜の昼にこれで終わらなかったのが想定外
ええい! カプベルンガスクトンを開けてしまえ!
と言うことで押入れから引っ張り出してきました
シャトー・カプベルン・ガスクトン 1996年
CHATEAU CAPBERN GASQUETON(4,580円)
これまた有名なカロンセギュールのオーナーが所有するサンテステフ(ボルドー)でカベソ55%、メルロー30%配合のボルドーの王道ブレンド、セギュールとは従兄弟の関係、と言うのが妥当でしょうか?
今回で4本目ですが、ややガーネット色の古酒的味わい、と言うのが前回の感想でしたが、今回はそこまでの劣化感はありませんでした、保存状態の問題なのでしょうか?
流石にワインは堪能し、ここで富豪Oさんのお土産の「千疋屋」のピーチケーキ!
う~~ん、フレッシュ、甘くない、上品~~、次は何時食べられることでしょう
すっかり満腹、夕方にはお開きになり、翌日に備え皆さんは都心の高級住宅街にそれぞれお帰りになって行かれました、、この後Mさんのクッキーも食べさらに満腹
遠路田舎までお越し頂き、素晴らしいお土産まで頂戴して感謝申し上げます
自宅の野菜のお試しという意味もありますが、せっかくお越しになられるのだから、と言うことで前号でも書いた通り「かさい」さんとナショナル田園に遠路買出しに・・・・・、お気に入りの自信ワインをずらっと揃えました
まずはハートランドで乾杯した後、秀逸なニュージーランドのソービニヨンブラン「イザベル」を開栓
イザベル 2006年
ISABEL(2,380円)
マールボロ地区、ソーブラ100%、辛口ながらライチのようなフルーティさもあり、爽やかかつ芳醇な自信を持ってお奨め出来る一本です!
お通し(?)は庭で採ったばかりの枝豆、冷凍物とは歯応え、染み出る旨みが違います!
ポテトサラダも最近では主力級のレパートリーになっています
きゅうりは自作、他に人参、鹿児島豚の切り落としハム、三原(広島)産男爵を使い、塩胡椒で下味をつけた後にマヨネーズと絡めます、あと酸味を加えるのがポイント、フレンチドレッシングでもいいですが今回は酢を少量加えました、仕上げは刻みパセリ
これは好評でした♪
次あたりからビールのお供から本格的にワインに合うものに切り替えて行きます
夏の定番、岩牡蠣
ナショナル田園で大ぶりのものを選んできました、味付けは醤油とレモンのみ
鰹の叩き
サクで買ってきた鰹をバーナーで炙り、自作にんにくすらいす、オニオンスライス、自作きゅうり、大葉を乗せた後、ぽん酢で味付け、白にも合う一品です
早々に白が空き、ロゼにチェンジ
冷やしたロゼは夏ならではの飲み物です(夏以外はまず飲みません)
ドメーニュ・ド・タリケ タリケ・ロゼ・プレッセ 2010年
DOMAINE DU TARIQUET ROSE DE PRESSEE(1,390円)
これも以前に飲んで安心感のある一本、南西地方ガスコーニュ(仏)産でメルロー40%、カベルネフラン20%、シラー20%、タナ20%、シラーが混ざっているところが南西地方ならでは
甘さのないすっきりしたロゼです、料理の守備範囲も広い万能選手です
そろそろメインに移行、またまたサムギョプサル風です
ある意味、サムギョプサルを意識して栽培活動を行っているとも言える訳で、サンチュこそ終了してしまったものの、えごま、にんにく、ハラペーニョ(唐辛子)は自作です
これにキムチとサムギョプサル味噌を加えてばっちり!
豚もいつものハナマサではなく(笑)、サイボクからゴールデンポークバラブロック1kgを取り寄せました
ミニ南瓜「うり坊」も一緒に焼きます
ここでワインも真打の出番、絶対的自信を持ってお奨め出来る自慢の一本「ファルネーゼ オピ」登場!
ファルネーゼ オピ モンテプルチアーノ・ダブルッツオ・リゼルバ2007年
FARNESE OPI MONTEPULCIANO D'ABRUZZO RISERVA(3,580円)
数あるワインの中で一本だけ選べ、と言われたらこれを選ぶ! と言う一本です(5大シャトーとか、そう言ったのは除きます)、イタリアはアブルッツオ州、モンテプルチアーノ・ダブルッツオ100%のワイン
フルボディ、しっかりした骨格を持ちタニック、それでいて限りなくフルーティ、1ランク上の「チンクエ」(5,500円)も素晴らしいと思いますが、コストパフォーマンスを考えたら絶対こっちがお奨め!
都内や首都圏のイタリアンでこれを置いていないのが歯がゆくて仕方ありません
ファルネーゼでは「カサーレ・ヴェッキオ」や「ドン・カミッロ」はたまに見掛けますが、どうせなら「オピ」を置いて欲しい!
カリスマMさんにも大いに気に入って頂けたようでした
・・・・・・・・・、とこんな流れで3本用意させて頂きましたが、日曜の昼にこれで終わらなかったのが想定外
ええい! カプベルンガスクトンを開けてしまえ!
と言うことで押入れから引っ張り出してきました
シャトー・カプベルン・ガスクトン 1996年
CHATEAU CAPBERN GASQUETON(4,580円)
これまた有名なカロンセギュールのオーナーが所有するサンテステフ(ボルドー)でカベソ55%、メルロー30%配合のボルドーの王道ブレンド、セギュールとは従兄弟の関係、と言うのが妥当でしょうか?
今回で4本目ですが、ややガーネット色の古酒的味わい、と言うのが前回の感想でしたが、今回はそこまでの劣化感はありませんでした、保存状態の問題なのでしょうか?
流石にワインは堪能し、ここで富豪Oさんのお土産の「千疋屋」のピーチケーキ!
う~~ん、フレッシュ、甘くない、上品~~、次は何時食べられることでしょう

すっかり満腹、夕方にはお開きになり、翌日に備え皆さんは都心の高級住宅街にそれぞれお帰りになって行かれました、、この後Mさんのクッキーも食べさらに満腹
遠路田舎までお越し頂き、素晴らしいお土産まで頂戴して感謝申し上げます
ソーヴィニヨン ブラン[2010](750ml) イザベル 白※同一ワイン12本ケース購入で3%さらに割引05P123Aug12
ピノノワール・オンライン
※ラベルは予告無く変更となる場合があります。 Sauvignon Blanc[2010]Isabel

楽天市場 by イザベル 白※同一ワイン12本ケース購入で3%さらに割引05P123Aug12 の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル ソーヴィニヨン ブラン[2010](750ml) イザベル 白※同一ワイン12本ケース購入で3%さらに割引05P123Aug12 の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル](https://webryblog.biglobe.ne.jp/affiliate/park/images/affiliate_portal.gif)

ピノノワール・オンライン
※ラベルは予告無く変更となる場合があります。 Sauvignon Blanc[2010]Isabel

楽天市場 by
 イザベル 白※同一ワイン12本ケース購入で3%さらに割引05P123Aug12 の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル ソーヴィニヨン ブラン[2010](750ml) イザベル 白※同一ワイン12本ケース購入で3%さらに割引05P123Aug12 の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル](https://webryblog.biglobe.ne.jp/affiliate/park/images/affiliate_portal.gif)
[2007] オピ・モンテプルチャーノ・ダブルッツオ・コッリーネ・テラマーネ・リゼルヴァ/ファルネーゼ
ファインワインクラブ
生産者 ファルネーゼ(Farnese) ビンテージ 2007年 生産地 イタリア アブルッツオ州 ワ

楽天市場 by![[2007] オピ・モンテプルチャーノ・ダブルッツオ・コッリーネ・テラマーネ・リゼルヴァ/ファルネーゼ の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル [2007] オピ・モンテプルチャーノ・ダブルッツオ・コッリーネ・テラマーネ・リゼルヴァ/ファルネーゼ の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル](https://webryblog.biglobe.ne.jp/affiliate/park/images/affiliate_portal.gif)

ファインワインクラブ
生産者 ファルネーゼ(Farnese) ビンテージ 2007年 生産地 イタリア アブルッツオ州 ワ

楽天市場 by
![[2007] オピ・モンテプルチャーノ・ダブルッツオ・コッリーネ・テラマーネ・リゼルヴァ/ファルネーゼ の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル [2007] オピ・モンテプルチャーノ・ダブルッツオ・コッリーネ・テラマーネ・リゼルヴァ/ファルネーゼ の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル](https://webryblog.biglobe.ne.jp/affiliate/park/images/affiliate_portal.gif)
この記事へのコメント